57件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

善通寺市議会 2022-09-06 09月06日-02号

産後ケア事業とは、改正母子保健法第17条の2第2項に基づき、市町村が分娩施設退院後から一定期間、病院、診療所、自治体が設置する場所または対象者の居宅において、助産師等看護職が中心となり、母子に対して母親身体的回復と心理的な安定を促進するとともに、母親自身セルフケア能力を育み、母子愛着形成を促し、母子とその家族が健やかな育児ができるよう支援することを目的とすると厚生労働省のガイドラインには述

東かがわ市議会 2022-03-18 令和4年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日:2022年03月18日

次に、2点目、産後ケア事業(ネウボラ)の実施状況について質問します。今回は子育て世代包括支援センター利用者で身近に相談できる者がいないなど、支援を受けることが適当と判断された妊産婦等対象であり、心身の不調、または育児不安がある者、そのほか特に支援が必要と認められている者が対象となる産後ケア事業実施状況について、市長にお伺いします。  産後鬱は、今や10人に1人が発症すると言われております。

丸亀市議会 2021-06-11 06月11日-06号

このような中、新型コロナウイルス感染症の影響は多岐にわたり多様な問題を抱え、支援を必要とする市民の方々に対して、本市では産後ケア事業、子供第3の居場所、地域子育て支援拠点事業子ども食堂生活困窮者自立相談支援事業など、複数の民間団体連携しながら各種事業実施しているところでございますが、従来の方法では量的、質的の両面から行き届かない場面があることも議員御指摘のとおりと認識しております。

高松市議会 2020-12-09 12月09日-02号

本年9月、政府は、産後鬱や虐待を防止するため、出産後の母親への授乳指導育児相談などの支援市区町村が行う産後ケア事業利用料について、来年度から消費税を非課税とするよう求める方針を示しました。厚生労働省調査によりますと、産後1年以内に死亡した妊産婦の死因は、自殺が最も多くなっていることが明らかになっており、妊産婦子育て生活環境の変化による不安を取り除くことは、喫緊の課題となっております。 

三豊市議会 2020-03-11 令和2年第1回定例会(第3日) 本文 開催日:2020年03月11日

三豊市も妊娠期から産前、産後のケア事業に取り組んでいます。新生児・乳児訪問、産後ケア事業、子育てホームヘルプ事業、ファミサポなどですが、制度全般に多胎児対策の視点が盛り込まれるよう求めたいと思いますが、お考えをお聞きいたします。 ◯議長(為広員史君) ただいまの質問に対し、理事者の答弁を求めます。  

高松市議会 2019-12-12 12月12日-05号

◆18番(田井久留美君) 大項目2、子育て支援についてのうち、初めに、産後ケア事業充実についてお伺いいたします。 11月29日、母子保健法の一部を改正する法律──産後ケア法全会一致で可決しました。産後ケア事業法律で位置づけられたことで、より質の高い産後ケアを受けられる体制を進めることができるようになります。 

坂出市議会 2019-12-05 12月05日-01号

委員より、介護予防把握事業、もの忘れ・けんしんの内容について説明を求めたところ、当局からは、当該事業は、満70歳になる高齢者対象調査票を送付し、その回答結果をもとに、物忘れや閉じこもり等何らかの支援を要する高齢者早期発見早期対応につなげるとともに、認知症発症前からさまざまな認知症ケア事業について知ってもらうことで介護予防の推進を図るものであるとの説明に加え、対象年齢の設定については、市包括支援

観音寺市議会 2019-03-07 03月07日-02号

次に保健医療充実につきましては、ことし流行しているインフルエンザの感染拡大防止のための啓発、国の対策に基づき特定年齢層の男性を対象に風疹の抗体検査実施及び予防接種受診勧奨医療費抑制目的とした特定健診の受診率の向上、子どもの発育を見守る乳幼児健診、特定不妊治療費助成妊産婦助成する産後ケア事業などについて重点的に取り組んでまいります。 

三豊市議会 2019-03-06 平成31年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2019年03月06日

今現在、子育て支援課内に子育て世代包括支援センターが設置となり、妊娠届けから始まる、母子に寄り添う、きめ細やかな子育て支援総合相談支援が始まっていますが、まず1点目として、どのような支援体制なのか、専門職員、人材の確保は十分なのか、2点目、産後ケア事業状況、3点目、相談件数、4点目、相談内容によっては福祉課税務課子ども幼稚園課教育委員会など、関係各課との連携をどう図っているのか、お伺いいたします

善通寺市議会 2019-03-01 03月01日-01号

また、母子保健事業では、新たに産婦健康診査実施をし、産後ケア事業とあわせ、子育てに不安を抱く家庭にできるだけ早期支援に努め、妊娠出産子育てへと切れ目のない総合的な支援体制のなお一層の充実を図ります。 「保健医療充実」につきましては、引き続き各種がん検診健康診査、人間ドック、健康相談等事業実施をし、市民健康増進に努めてまいります。

三豊市議会 2018-12-11 平成30年第4回定例会(第4日) 本文 開催日:2018年12月11日

それはとても不育症患者にとっては心配なことで、身近に、どこの医療機関についたらいいのか、そして、昨年度より産後ケア事業が、市でも事業が展開しておりますが、その産後ケア事業にもつないでいくことができるのか、そのことについてもう一度質問させていただきたいと思います。

高松市議会 2018-12-11 12月11日-03号

本市では、産後ケア事業などを推進しています。助産師のいる施設で、宿泊や日帰りでの育児相談が受けられる、この産後ケア事業については、平成27年アンケート調査結果を踏まえ、通所型──デイケアサービス拡充などもされているところですが、ニーズの高まりに対して料金負担軽減医療機関との連携など、妊婦を心身両面で支える体制づくりを、より一層強化する必要があります。 

三豊市議会 2018-12-07 平成30年第4回定例会(第2日) 本文 開催日:2018年12月07日

まず、子育て支援事業についてですが、先ほど市長も申し上げましたとおり、国の動きに先駆けて平成29年度から就学前の保育料無償化負担軽減取り組みを進めるとともに、また、子育て応援サービス券利用年齢の見直しを行い、より使いやすい取り組みとしたほか、産後ケア事業開始により産後の育児不安解消母体回復に取り組んでおります。

三豊市議会 2018-06-14 平成30年第2回定例会(第3日) 本文 開催日:2018年06月14日

最後に、市内産科助産師会医師会などとの連携につきましては、今年度からスタートした産後ケア事業についても、市内産婦人科医院と業務委託し、事業に取り組んでおります。これからも同事業のみならず、あらゆる面で医師会産科医師会、加えて民間などの御支援、御協力をいただき、連携を図っていかなければならないと考えております。

三豊市議会 2018-03-12 平成30年第1回定例会(第3日) 本文 開催日:2018年03月12日

年度より本市は産後ケア事業年度から産婦健診も開始となります。大変期待しております。女性が地域でしっかり活躍し、健康で過ごせるよう、また支援をしてまいりたい、そう思っております。それでは、公明党を代表して質問をさせていただきます。  市長におかれましては、昨年12月に執行されました市長選挙におきまして、「心をひとつに」と掲げ、見事当選なされました。

三豊市議会 2018-03-09 平成30年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2018年03月09日

また、子育て支援施策の面からは、15歳年度末までの子供医療費の一部助成を行う子ども医療費助成事業継続実施、同じく継続実施する生活困窮世帯のうち高等学校に進学する者を対象学習支援を行う子供学習支援事業新規事業として産後退院した母子に対して心身ケアを行う産後ケア事業が挙げられます。